WIING WebServiceCloudのWordPress用メディアブログテーマです。-WIING MEDIA

Web制作オンライン学習と企業ネットコンサルティング-WIING MEDIA

  • twitter WIING WebServiceCloud
  • Instagram WIING WebServiceCloud
  • facebook WIING WebServiceCloud
  • note WIING WebServiceCloud
  • WIING media ログイン
HOME 〉WordPress 〉WPテーマ制作[11]-WordPressオリジナルテーマ作成完成

2019.11.26 Tue  2020.01.29

WPテーマ制作[11]-WordPressオリジナルテーマ作成完成

WordPressテーマ

WPテーマ制作[11]-WordPressオリジナルテーマ作成完成

WordPressオリジナルテーマ作成完成についての解説

これまでのWPテーマ制作[1]~WPテーマ制作[10]工程でおおよそ基本的なWordPressオリジナルテーマのひな型が完成しました。 あとはHTMLやCSSでデザイン反映をすればWordPressサイトは完成です。

用途などに応じてカスタマイズの必要がありますが、機能によってはプラグインを導入することがおすすめです。 ここまでの内容が全くわからないとか、体質にあわない場合は無理に自作しないで別の人に依頼したほうが結果として安くすむでしょう。

またプラグインを導入し過ぎると派生する問題がかなり増える場合があるので、PHPソースコードでfunction.phpに追記していくかプラグインで簡単に機能追加するかはある程度慎重に判断したほうがよいでしょう。

また自動的に読み込まれるタグなども用途に応じて調整しておくとよいでしょう。

WordPress4.9に自動的に読み込まれるheadタグに関する情報

1.アクセス前にDNSで名前解決をして表示速度を速めるタグ

<link rel='dns-prefetch' href='//s.w.org' />

ドメインアクセス時には必ずDNSというサーバーを経由するので、そのアクセスを事前に指示するDNSプリフェッチタグです。なくても問題ありませんので、DNSルックアップを無効化する場合は、別途function.phpに無効化記述で設定もできます。

外部コンテンツを多量に参照しない限り不要です。

2.絵文字対応の記述

<script type="text/javascript">
			window._wpemojiSettings =...
<style type="text/css">
img.wp-smiley,
img.emoji {....	

WordPressで絵文字対応をするためのJavaScriptとCSS。 インラインで記述されているので、必要ない場合はfunction.phpに以下を記述して使用停止します。

remove_action('wp_head', 'print_emoji_detection_script', 7);
remove_action('wp_print_styles', 'print_emoji_styles' );	
当社各テーマでは基本的に停止しています。

3.アイコンフォントのCSS

<link rel='stylesheet' id='dashicons-css'...	

アイコンフォントDashiconsのCSSで管理画面で使われています。そのままあっても割と便利なので、必要ない以外はそのまま使うと便利かもしれません。

当社各テーマでは基本的に停止しています。

4.REST API を呼び出すためのタグ

<link rel='https://api.w.org/'.....	

RESTful API(REST API)とは、Webシステムを外部から利用するためのプログラム呼び出しの規約(API)の1種。Web設計の考え方、思想の種類の一つ。 ドメイン/wp-json/wp/v2/で表示すると具体的になる。

ちょっと何言ってるかわかんない内容ですが、外部アプリなどからサイトデータを抽出しやすくするための仕組みなようです。InstagramAPIでインスタデータを埋め込むときのデータ参照などと同じようなイメージでしょうか。 プラグインなどで使用されているので、こちらは念のため停止しないままにしています。
  • 無効化する場合
remove_action('wp_head','rest_output_link_wp_head');	

セキュリティ上好ましくないのですが、プラグインや機能で利用される場合があるので、一部のプラグインなどを除いてREST APIを無効にするとよいらしい。

  • function.phpに追記する場合
function deny_rest_plugin( $result, $wp_rest_server, $request ){
$pluginspace = $request->get_route();

//Contact Form7を除外する場合
if( strpos( $pluginpace, 'contact-form-7/' ) === 1 ){
return $result;
}

//Jetpackを除外する場合
if( strpos( $pluginspace, 'jetpack/' ) === 1 ){
return $result;
}

return new WP_Error( 'rest_disabled', __( 'REST API disabled.' ), array( 'status' => rest_authorization_required_code() ) );
}
add_filter( 'rest_pre_dispatch', 'deny_resti_plugin', 10, 3 );

REST APIは利用率が高いプラグインで使用されているので基本そのままにしました。

5.WordPress以外から投稿する際に必要なタグ

<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD"....	

外部の投稿ツールなどを利用する場合は必要。

  • 無効化する場合はfunction.phpに以下を追記
remove_action('wp_head', 'rsd_link');	
当社各テーマでは基本的に停止しています。

6.Windows Live Writerからブログ投稿するためのタグ

<link rel="wlwmanifest" type="application/wlwmanifest+xml".....	

マイクロソフト開発のWindows Live Writer(ウインドウズ ライブ ライター)からブログ投稿するために必要なタグ

  • 無効化する場合はfunction.phpに以下を追記
remove_action( 'wp_head', 'wlwmanifest_link' );	
当社各テーマでは基本的に停止しています。

7.URLでの記事埋め込み機能タグ

<link rel="alternate" type="application/json+oembed"...
<link rel="alternate" type="text/xml+oembed" ...	

WordPressの割と新しい機能のoEmbed機能に必要なタグです。4のREST APIとも関連しています。

  • 無効化する場合はfunction.phpに以下を追記
remove_action('wp_head','wp_oembed_add_discovery_links');
remove_action('wp_head','wp_oembed_add_host_js');
当社各テーマでは基本的に停止しています。

8.管理ツールバーを表示するタグ

<style type="text/css" media="print">#wpadminbar { display:none; }</style>
<style type="text/css" media="screen">
	html { margin-top: 32px !important; }....	

サイトを管理画面にログイン状態で上部に表示されるメニューのCSS記述。

  • [ユーザー]-[プロフィール]の個人設定で、[ツールバー]-[サイトを見るときにツールバーを表示する]にチェックを外し保存すると消える。
  • ログイン時にしか表示されないタグなので、気にしなくてもよい。
当社各テーマでは基本的に停止しています。

以上で不要なタグはすべて無効化できます。 ほかにもタグはありますが、

<link rel="canonical".....
<link rel='shortlink' ....	

カノニカルとショートリンクのファイルなので、上記2つは入れておいたほうがよいのでこのままにしておきます。

不要なファイルを停止するとエラーが起きにくくなり読み込み速度も上がりやすいです。

WIING MEDIA twitter

WIING MEDIA facebook

掲載情報につきましては当社が独自に調査、検証および収集した情報です。

情報の妥当性や確実性を一切保証するものでなく、情報や内容が訂正や修正、変更されている場合があります。 よって、当社サイトの利用により生じたいかなる損害等についても運営側にて一切の責任を負いません。

掲載情報の修正・変更等をご希望の場合はお知らせください。